h2タイトル
クリソプレーズ
クリソプレーズの解説 |
---|
この美しいマスカットのような黄緑色が特徴のこの鉱物は主にオーストラリアから良質の石が産出されますが、一見翡翠によく似ているところから、別名「オーストラリア翡翠」とも呼ばれています。 この淡緑色や黄緑色の成分はニッケルです。自然にこんな綺麗なカラーが生成される事自体が不思議に思います。 実は大変誤解されやすいクリスタルでもあります。 クリソプレーズは、和名「緑玉髄」といい、玉髄とは一般的に瑪瑙を指しますし、また化学成分も瑪瑙と同じなので、緑瑪瑙と同じにされやすいのです。もちろん成分が同じなので瑪瑙といえるのですが、このクリソプレーズのマスカットカラーは緑瑪瑙とは異なりますし、仕入れるお値段自体もまったく異なります。実際は、優しいマスカットカラーで、良質なクリソプレーズは採掘量も少なく、主にオーストラリアから産出されています。それに対して、緑瑪瑙は主に着色による加工が施されていますので、比較的入手しやすい鉱物といえるでしょう。問題なのは、その緑瑪瑙を「クリソプレーズ」として販売しているお店が存在しているところです。貴重価値からいうと、当然クリソプレーズの方が高額で取引されていますので、中途半端な知識の業者は緑瑪瑙をクリソプレーズとして販売してしまう場合があるようです。 当店のお客様でもネットで購入したクリソプレーズをご持参頂いた事があったのですが、明らかに「緑瑪瑙」でした。 特にネットでクリソプレーズをご購入される時はお気をつけくださいませ。当店では当然の事ながら、クリソプレーズと緑瑪瑙を区別して販売致しております。優しい黄緑色は、怒りの感情を抑えて極度の緊張を和らげでくれるといわれています。 また、勝利や希望の意味も持っていますので、 受験生や就職活動など、ここ一番の踏ん張り時にはお守りとして身に付けておくと心強いですね。 |
石種名 名前順で探す
- 石種名一覧
- クリソプレーズ