h2タイトル
カーネリアン
カーネリアンの解説 |
---|
日本人には非常に馴染み深く、地球上でもっとも種類に富んだ鉱物ファミリーです。 その中で縞模様のないものを「アゲート(瑪瑙)」、縞模様のあるものを「カーネリアン」と呼んでいます。 また、SiO2(二酸化珪素)の成分は水晶と同じ元素を持っていますので、見た目は水晶と全く異なるように見えますが、実は同じ鉱物なのです! また、瑪瑙を母岩にして水晶が形成されるので、水晶と一緒に産出される事が多いです。 昔は日本国内でも川や山に行けば比較的簡単に発見されていましたが、現在ほとんど日本産の瑪瑙は流通していないようです。古くから世界中の人に愛され続けている鉱物は、現代も装飾品や印鑑、印章など、人々の生活の一部として欠かせないものです。 |
ナポレオンの八角形の印章が瑪瑙で作られていた事はご存知でしょうか? |
その雄大な人物がこよなく愛した意味から、 主に力強さや勇気を与え、真実を見分けて自分自身の力を充分に発揮し、成功に導くといわれています。勇気を出したいここ一番の時、引きこもりになってしまった時、自分を明るく前向きにポジティブな思考が欲しい時などに 手にすると最高のお守りとなります。 |