天然石ブレスレットの作り方(オペロンゴム・ノビロンゴムなど伸縮性のあるゴムの場合)
伸縮性のあるゴムを使用した天然石ブレスレットの作り方です。
他にも色々な作成方法がありますが、ここでは当店でのオーソドックスな作り方をご紹介致します。お好きな天然石ビーズで、世界でひとつだけのオリジナルアクセサリーを作成してみてくださいね♪
カラフルな35色展開のオペロンゴムはこちらからでご購入いただけます!
ワイヤーのブレスレット作成方法はこちら
【ご用意いただくもの】 |
---|
①お好みの天然石 ②ゴム(ここではオペロンゴムを使用) ③針金(荷札などの細い針金が使い易い) ④クリップ ⑤はさみ |
【あったら便利なもの】 |
⑥液体のり(一般用のり) ⑦ワイヤー |
準備
![]() 針金とゴムを準備します。当店では基本的に3重にゴムを通します。 |
![]() こんな感じで先端には針金、末端にはクリップかテープをつけておきます。 |
ブレスレットのデザイン開始!
![]() お好みの天然石を一生懸命並べます!頑張ってデザインしてください! |
![]() 手首のヌードサイズ+1~2cm程度の長さになるまで並べます。 |
【ここがコツ!!】
この工程で、ワイヤーなどで仮通しをしてデザインやサイズをチェックしておくと、完成時のイメージがわかりやすく、無駄な工程も省けます。ちょっとした手間ですが、ぜひやってみましょう!
ゴム通し
![]() ひたすら通します!この時、穴の大きい石から通すと、最後にゴムの結び目を入れる工程が楽になります。 |
![]() 通し終わったら、適度に引っ張ってゴムのたるみをなくします。ここまでくればほとんど完成です |
結び方
![]() 少しひっぱった状態で二重結びをします。ちょっとコツがいります。一番難しいところですが頑張って! |
![]() しっかり結んだ後、結び目にのりをつけます。(瞬間接着剤のような強力なのりだと石までひっついてしまうので一般用の液体のりで充分です。) |
結び目の始末
![]() 最初にゴムを通した石に再度針金とゴムを通します。 |
![]() 反対側からゴムをひっぱり結び目を石の中にもぐりこませます。 |
完成までもう少し!
![]() すこしゴムをひっぱった状態で余分なゴムを切ります。反対のゴムも同様に切ってしまいます。 |
![]() 数回全体を伸縮させます。ゴムのたるみをさらになくすためです。 |
できました~~♪
![]() 完成~~!出来上がった瞬間は感動ものですよ~。自分自身で作成したアクセサリーは、さらに愛着度UP♪ |
![]() こんな風に太陽に当てちゃったり・・・♪ |
![]() 嬉しくって、いつまでも眺めてしまいそう!!「うふふ」とにやけちゃうかも、です(^^)v |